平成25年度ビジネスマッチングくれを開催しました。 |
第1部:基調講演 14時00分~14時45分
第2部:企業発表 15時00分~17時30分
第3部:情報交換会 17時40分~18時40分
2 場 所 : 呉市きんろうプラザ(ビュー・ポートくれ) 2階 大会議室
3 参加者 : 第1部:基調講演 73名 第2部:企業発表 81名 第3部:情報交換会 58名
4 内 容 :
【基調講演】
~中小企業のためのマーケティング戦略について~【講師】(株)成研 代表取締役 吉村 德則(中小企業診断士)
新商品を開発したのだが売れないで困っている企業を対象に,製造から販売といった誤った考え方から、マーケティング手法を取り入れた営業戦略で成果に向けた講演を行っていただきました。
(1)「爪やすり・踵やすりの開発」
株式会社ワタオカ 綿岡 美幸氏
日常生活に馴染むヘルスケア用品の開発をご紹介いただきました。
―日本古来の鋸の目立用やすりの技術を爪やすりに―
―新しい目切技術を踵やすりに―
(2)「メディカルハーブエキス入り菓子の商品化」
有限会社土井酒店 土井 保氏
免疫系を刺激し、人体の抵抗力を高める能力があると言われているメディカルハーブの「エキナセア」を自社栽培しそのエキスを使った新たな商品ジュレをご紹介いただきました。
(3)「和菓子を世界に」
蜜屋本舗株式会社 明神 宜之氏
国際交流基金の要請で欧州、東南アジアに技術指導し、“ひろしま菓子博”では“農林水産大臣賞”を受賞し、また昨年広島市内に和菓子“神楽”を開店して、和菓子教室を開催中で、これらの取り組みをご紹介いただきました。
(4)「柑橘類の6次産業化による地域活性化」
とびしま柑橘倶楽部 秦 利宏氏
“とびしま柑橘倶楽部”の設立目的や発足1年間の活動状況・商品開発例及び今後の取り組み方針等をご紹介いただきました。
(5)「新商品「広島レモン鍋のもと」開発経緯」
よしの味噌株式会社 野間 雅則氏
呉特産品のレモンを使用した味噌家の商品を各種検討し、女性の声をヒントに開発した新商品をご紹介いただきました。
(6)「開発型一貫生産企業をめざして」
株式会社音戸工作所 西浦 長生氏
弊社の技術革新に挑戦してきたプロセスと目指すべき方向性の紹介及び、『第5回ものづくり日本大賞 特別賞』の受賞技術を織り込んだ、弊社主力製品であるMazda SKY-ACTIVE 搭載用超小型・軽量デフAssyの技術をご紹介いただきました。
|